朝日新聞2004年10月27日「アメリカを読む」からメモ

柄谷行人 社会・思想
 ・G・C/スピヴァク『ある学問の死―惑星思考の比較文学へ』(みすず書房
 ・イマニュエル・ウォーラステイン『史的システムとしての資本主義』(岩波書店
 ・ベネディクト・アンダーソン『想像の共同体―ナショナリズムの起源と流行』(NTT出版)
 ・エドワード・W・サイードオリエンタリズム』(平凡社
 ・スラヴォイ・ジジェク『否定的なもののもとへの滞留―カント、ヘーゲルイデオロギー批判』(太田出版
青木昌彦 帝国化のゆくえ
 ・チャルマーズ・ジョンソンアメリカ帝国の悲劇』(文芸春秋
 ・G・ジョン・アイケンベリー『アフター・ヴィクトリー―戦後構築の論理と行動』(NTT出版)
 ・ジョセフ・S・ナイ『ソフト・パワー―21世紀国際政治を制する見えざる力』(日本経済新聞社
 ・白石隆『帝国とその限界―アメリカ・東アジア・日本』(NTT出版)
 ・ローレンス・F・カプラン、ウィリアム・クリストル『ネオコンの真実―イラク戦争から世界制覇へ』(ポプラ社
ベネディクト・アンダーソンの『想像の共同体』とエドワード・サイードの『オリエンタリズム』しか読んでいないので、他のものも折を見て読まなければ。